toggle
HOME コラム 土台を作る
2024-11-15

土台を作る

虫歯治療をした時に、虫歯の範囲が大きく、削る範囲が多かった場合には、被せ物を作らなくてはいけません。被せ物の土台には神経があるかないかで、2つのパターンがあります。

①ご自身の歯の形を整えて被せ物を作る

虫歯治療はしたが、神経までは到達していない場合は、ご自身の歯の形を整えて被せ物を作ります。

②神経の治療(根管治療)をした後、土台を入れて被せ物を作ります。

a)保険→金属の土台

b)自費→ファイバー製の土台

神経治療すると、歯の寿命は健康な歯の数倍短くなります。その中でも怖いのが「歯根破折」です。歯根破折は、歯の根が割れたり、ひびが入った状態をいいますが、神経を取っている歯は、栄養が歯に行かなくなるため、健康な歯よりも弱くなっています。金属の土台は保険適用ですので、安くできるのですが、材質が硬いため、咀嚼や外圧などで歯と一緒に柔軟に動くことができません。半面ファイバー製の土台は、強度としなやかさがあり、衝撃に強いタイプです。また素材自体が白いため被せ物の色に影響することがなく、歯との接着力にも優れています。

ファイバー製の土台を使用した場合には、被せ物も自費を選択することになってしまいますが、少しでも長く歯をご使用していただくためにも、ファイバー製の土台をお勧めします。

土台の違い
関連記事
24時間WEB予約はこちら
24時間WEB予約はこちら